コンテンツへスキップ
HCCロゴ2022

まちの整体整骨院

岸和田・貝塚 日曜でも診療してもらえる

  • トップページ
  • HCC認定院とは?
  • 治療院の選び方
  • 施術案内
    • 保険診療
    • リハビリ
    • 脊柱骨盤矯正
    • 姿勢分析
    • 鍼灸治療
    • すごい整体
    • リンパマッサージ
  • 設備
  • お客様の声
  • Web版『まちの通信』
    • まちの通信
    • 症例改善実話
    • イベント情報

年: 2017

それって顎関節症かも!?

まちの通信
2017年12月8日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

それって顎関節症かも!? 夜中に歯ぎしり?朝口が開きにくい、口を開くとグニュグニュなる、鏡で顔見たらフェイスラインが左右で違う、物を噛むと痛むなど、ずっと治らないけど一体何?と思った時に、原因は外傷性、転倒で顔が当たった

生理中の関節痛、腰痛の原因!

まちの通信
2017年12月5日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

女性特有の不快な何日かをなんとかできないものかと思い、これは根本から改善しないとなかなか快適には探さないということで、当院での解決策を度々提案させてもらっています。 例えば、 生理前の関節痛 頭痛 吐き気 膝の痛み 腰の

クリニックとの連携でさらに治療が明確に!

まちの通信
2017年12月2日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

お陰様で先日からいろいろ相談に乗っていただけるクリニックができ、今まで施術で、説明していたところの骨模型中心の患者様にとってわかりにくい神経のことや、骨がどう傾いているかなど、実際にレントゲンを撮ってみてさらに改善がスピ

耳鳴りがある人は

まちの通信
2017年11月25日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

原因不明の不定愁訴と言われるものの1つ。 女性 25歳から増加。55歳頃から急増65〜84歳までがピークとされています。 なぜ、25歳から増加? 結婚や、妊娠で自律神経、ホルマンバランスが崩れて起こりやすいとされています

状態の説明

まちの通信
2017年11月17日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

説明のないこと 今日はよくある患者さんからの声を紹介します。 『今日は3時間も待ったわ。1ヶ月分薬もらって、点滴打って来た!』と言い、話す患者さんに、『なんの点滴打ったん?』どっか悪いのかと思って聞くと『知らんねん。いつ

足湯の効能(^^)

まちの通信
2017年11月15日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

足湯が好き! 今回は足湯の効果!?を紹介します。 昨日ご高齢の患者様がお2人住まいなのですが、奥様が最近お腹の調子が悪くて吐き下しで、なかなかご飯も食べれずに悩んでおられまして、何度もスタッフが元気にしてるか確認しに行く

インフルエンザでは何日休む?

まちの通信
2017年11月4日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

インフルエンザでは何日休んだらいいの? 通常インフルエンザにかかってしまうと学校や仕事を休まなければいけなくなりますよね? 休む理由は2つ。 1つは自分自身の症状や体力の回復 もう1つは他者への感染を防ぐためです。学校保

股関節に痛み!?

まちの通信
2017年11月1日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

股関節症から手術する時? 股関節症 一次性と二次性がありますが、たいていの方が二次性。 当院では一次性の方も二次性の方もいらっしゃいましたが日本人に多いのは二次性ということです。 一次性は体重過多による痛みや、重労働によ

巻き爪と腰痛、ひざ痛

まちの通信
2017年10月30日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

巻き爪から腰痛!? 足の爪のお話 この前『あやちゃん!足の親指の内側が膿んできたねん』と困って相談を受けました。足を見たら巻き爪ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ がーん、治りにくいやつや。と思いながらこれ歩き方変

二重あごでテンションだだ下がり

まちの通信
2017年10月29日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

二重あごと脇の下 女性にとって下を向いた時や、笑った時の二重アゴはブサイク見えるそのもの。 この時期特にむくみや血行不良で、二重あご女子続出! 関連は肩甲骨と胸の筋肉が硬くなって肩こりの最終末期症状の脇の下のこり!疲労蓄

乾燥に負けない、老けない秋!

まちの通信
2017年10月29日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

秋の体調を整える生活のこつ これまで一年で最も体力低下をする時期は夏の終わりとされていましたが実は秋が一番免疫低下をする季節だと言われています。特に今年は暑さよりも、気圧や気温の大きい変動で体がついて行かず自律神経の乱れ

基礎代謝パート1

まちの通信
2017年10月24日2018年3月12日
貝まち スタッフ
まちの通信

知ってて得々、基礎代謝のパート1 実は基礎代謝の40%は筋肉のエネルギー消費です。 だから、筋肉トレーニングで筋肉を増やすことも基礎代謝アップの強力な力になります。 中の筋肉と外の筋肉、身体の骨組みを支える筋肉は中の筋肉


投稿ナビゲーション

過去の投稿

診療のごあんない

診療時間
月/火/水/金 9:00~12:00,14:00~19:00
土/日 9:00~14:00
定休日
木曜
*木曜以外の祝日は通常営業

施術案内

  • 保険診療
  • リハビリ
  • 脊柱骨盤矯正
  • 姿勢分析
  • 鍼灸治療
  • すごい整体
  • リンパマッサージ

アクセス


〒597-0013
大阪府貝塚市津田北町12-22
072-437-5241
*南海本線『蛸地蔵』駅を海側へ徒歩7分
*旧26号線南町南の交差点を和歌山方面から左折/大阪方面から右折し、突当りを左折すると、右手に整骨院が見えます。
*専用駐車場あり(5台)

まちの整体整骨院
©2023
Powered by WordPress
Theme: Masonic by ThemeGrill


貝塚市津田北町12-22
072-437-5241
南海本線『蛸地蔵』駅を海側へ徒歩7分。旧26号線『南町南』交差点を和歌山方面から左折/大阪方面から右折し、突当りを左折すると、右手に整骨院が見えます。
*旧26号線沿いに専用駐車場あり(5台)