【専門家が解説】五十肩がなかなか治らない本当の理由と根本改善法|貝塚市|まちの整体整骨院


🔎 なぜ「五十肩」はなかなか治らないのか?

五十肩(肩関節周囲炎)は、肩関節の炎症によって起こる疾患で、痛み可動域制限が主な症状です。

「もう年だから…」と諦めていませんか?
実は、次のような“よくある治療”だけでは改善が難しいことが多いのです。

  • 湿布や痛み止めを使って様子見
  • マッサージや電気治療だけを受ける
  • 病院で「加齢です」と言われて放置している

これらはあくまで「対症療法」であり、根本的な原因にアプローチできていないため、何カ月・何年と症状が長引いてしまうのです。


📌 五十肩を引き起こす3つの主な原因

  1. 姿勢の崩れ(猫背・巻き肩)
    → 肩関節の動きが制限されやすく、炎症を誘発します。
  2. 関節や筋肉の柔軟性の低下
    → 40代以降で起こりやすく、関節包や筋肉の癒着が進行。
  3. 血流・自律神経の乱れ
    → 疲労やストレスで自然治癒力が低下し、回復が遅れる。

💡【貝塚市】で五十肩が改善した体験談

「腕が上がらず、着替えも痛かったのですが…通い始めてから2ヶ月ほどで驚くほどスムーズに!姿勢を整える重要性を知れてよかったです。」
― 貝塚市在住・50代女性・主婦


✅ 五十肩に対してやるべき3つのこと

1. 姿勢分析で全身の歪みをチェック

五十肩は肩だけの問題ではありません。
骨盤や背骨の歪みから肩への負担が増しているケースが多く、まずは全身のバランス分析が必要不可欠です。

当院では、姿勢写真を使って“見える化”した上で、的確な分析を行います。


2. 筋肉と関節への直接アプローチ

炎症を起こしている筋肉(とくに腱板)や関節包に対し、
筋膜リリース・ストレッチ・モビライゼーションを用いて改善します。

「痛いところを揉む」だけではなく、動きを出すアプローチが根本改善には必要です。


3. 鍼灸で自然治癒力を最大限に引き出す

慢性的な炎症や血流不全に対して、鍼灸は非常に有効です。
トリガーポイントへの鍼刺激により、筋肉の緊張を緩めて血流を改善します。

また、副交感神経が優位になり、自然回復力が高まるのも大きなメリットです。


🎯 当院「まちの整体整骨院」での五十肩改善の流れ

  1. 初回カウンセリング+姿勢分析(原因の特定)
  2. 筋肉・関節・神経に対する多角的アプローチ
  3. 鍼灸+運動療法による回復力の向上
  4. ご自宅でできる簡単セルフケアの提案

🌈 期待できる変化と効果

  • 肩の痛みが軽減し、服の脱ぎ着が楽になる
  • 夜間痛が減り、ぐっすり眠れるようになる
  • 可動域が広がり、日常生活に不安がなくなる
  • 頭痛・肩こり・姿勢の改善にもつながる

👑 当院が選ばれる理由

高額な回数券の売り込みは一切ありません

国家資格者が毎回施術を担当

一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの施術

お子様連れOK


📞「ここなら安心して通えそう」と思ったあなたへ

多くの方が、当院のブログをきっかけに「ここなら任せられそう」とご予約いただいています。
どこに行っても良くならなかった…という方こそ、一度ご相談ください。


📝 まとめ

五十肩は「年のせい」ではなく、しっかりケアすれば改善する症状です。
症状が長引く前に、根本から見直してみませんか?

ご予約はこちらからどうぞ!

まちの整体整骨院 貝塚市津田北町12-22

📸 インスタグラムはこちら
💰 料金のご案内ページはこちら
🗺 アクセス・道案内はこちら

まずはLINE@からご相談下さい👇

 

五十肩

このページをシェアする


投稿ナビゲーション