「毎回ほぐしてもらってその場は楽になるけど、またすぐ戻る」
そんな経験ありませんか?
このような「繰り返す痛み」には、実は“隠れた原因”があります。
原因を見つけるためには「症状」だけでなく「状態・背景・生活」まで診ることが必要です。
治療家と作業家の違い
治療家は【探偵】のようなもの。
あらゆる“証拠”を問診・検査・触診から集め、仮説を立てて検証し、真犯人(根本原因)を突き止めます。
一方で、作業家は【決められたルーティンをこなすロボット】。
「肩こり→肩をほぐす」「腰痛→腰を押す」というパターンで対応してしまいます。
一見似ていても、まったく違う結果になります。
あなたはどちらの施術を受けていますか?
あなたはどちらを行う先生ですか?
現場でよく見る“見切り転院”の背景
実際に当院には、こうした「どこに行っても良くならなかった」という方が多く来られます。
共通するのは、“自分の状態をしっかり見てもらえなかった”という声。
見る視点がない、聞き出すコミりょくがない、それらを分析して判断するだけの知識がない、適切な治療法を経験が少なくてもっていない、そもそも指先から患者さんの状態を読み取る力が弱いなどが原因でしょうか?
これらを行う人にはどの業にもある一定の水準を持っているかどうかのため判断するための試験がある、いわユル国家試験。
じつは合格するために必要なことと治せるために必要なことの違いは大きすぎるぐらい存在しています。
患者さんは「ここなら変われる」と感じる瞬間を提供できていますか?
またそう感じるところで治療を受けていますか?
それは、ただ揉んでもらうことではなく、「ちゃんと理解してくれている」と思えることです。
いつ行っても同じような世間話をして同じようなパターンの治療をしてもらうことではないですよね。
陰陽五行を取り入れた診立ての強み
当院では東洋医学的アプローチも取り入れ、
五臓六腑や気血水のバランス、陰陽の偏りを診ながら身体を全体で捉えています。
たとえば――
- 春に悪化する首肩の痛み → 肝の不調との関連
- 手足が冷える + 不眠 → 腎と心の連動問題
など、表面的な症状の背後にある「身体のメッセージ」を読み解きます。
身体の異変、違和感を無視し続けるとどんなことが起こるのか?
経験したことがある人もおおいはずです。
身体のメッセージを「まぁこれぐらいなら」とおろそかにしてませんか?
そんな風にあなた自身が例えば誰かにおろそかにされたらどうですか?
そんな誰かにされると嫌なはずであることを自分にしてしまってるってことが起こるんです。
また身体のメッセージの読み解き方を知らない先生も多い。
それは患者さんの大切な身体に対して責任を持つことができていないと言える。
国家資格は持っているが。。。。。
体の癖 × 重力という環境要因を診る
また、私たちは「地球上で生きる身体」という視点も大切にしています。
重力という条件の中で、立つ・座る・歩くといった動作の癖が歪みや負担を作り出します。
それを読み解き、身体全体のねじれやつながりから原因を探ることが重要です。
つまり「痛い場所」だけを診るのではなく、「どうしてそこに負担が集中するのか?」を見極める力が問われます。
術が学べる環境とは?
こうした技術を学びたい、深めたいと考えている治療家の方へ。
当院では「パターン施術」を脱し、「診る力」「考える力」「仮説と検証」を繰り返すことを大事にしています。
もちろん、東洋医学の診立て、陰陽五行の考え方、構造的な体の癖の読み解き方も基礎から学びとることができる環境があります。
しかし、学校ではありません。
お金を払って教えてもらえる学校にいく学生と違い、お金をもらって学ぶのが社会に出た社会人。
「教えてもらいない」と口を開いて待つような「ひな鳥系タイプ」の人には当院にはむきません。
患者さんの抱える悩みに責任を持てない人は本当に必要な学びから逃げ続けます。
「言うは易し、行うは難し」で多くの綺麗ごとを聞いてきました。面接では話ししか聴けませんので心の中の覚悟まで見えません。
このメッセージですら厳しいなと思う様であれば
働きに来ても続かないだけになるので来ないでくださいw。
技術を磨くために臨床の場に立ちたい人、
「患者さんに本当に必要なことができる治療家」になりたい人にとって、ここはその第一歩になる場所です。
間違った入り口からは間違った出口しかありません。
技術を磨き、人としての自分自身の魂を磨き、たくさんの人を元気にする使命を持つ方は大歓迎です。
いま、お持ちの技術、これまでの失敗や経歴、経験の有無ではなく、あなたの「覚悟」が採用基準です。免許をお持ちでない方は下積みから学校に行って資格取得する道もあります。
メッキのような剥がれ落ちるものではなく、いつまでも使い続けることのできるほんものの技術は多くの患者さんを救うだけでなく自分自身の人生を成功へ導くものです。
「本気だとなんだって楽しい」
わたしたち店舗のスタッフは全員がそういった体験を積んでいます。
痛みの「本当の原因」にアプローチする治療を受けてみませんか?
あなたの体は、もっと楽になれる力を持っています。
ご予約はこちらからどうぞ!
まちの整体整骨院 貝塚市津田北町12-22
📸 インスタグラムはこちら
💰 料金のご案内ページはこちら
🗺 アクセス・道案内はこちら