手のしびれがなかなか治らないのはなぜ?
「朝起きたら手がしびれている」「スマホを持っていると指先がジンジンする」
そんな手のしびれにお悩みではありませんか?
一時的なものと思いきや、実は身体の深部にある不調が関係しているケースも多くあります。
なぜ手のしびれは治りにくいのか?
手のしびれは、単なる血行不良と思われがちですが、首や肩の筋肉の過緊張、神経の圧迫、自律神経の乱れなど、複数の要因が絡み合って発症しています。
さらに、姿勢の崩れや長時間のパソコン・スマホ操作など、日常的な身体の使い方が原因で、慢性化してしまうことも少なくありません。
したがって、症状だけを緩和するのではなく、根本から身体のバランスを整える必要があるのです。
【体験談】貝塚市在住・40代女性の改善事例
貝塚市にお住まいの40代女性は、数ヶ月前から両手の指先にしびれを感じるようになり、整形外科では「頚椎症の疑い」と診断されました。
薬を飲み続けても改善せず、「このまましびれがひどくなるのでは」と不安な日々を過ごされていました。
当院では、まず姿勢と筋肉のバランスをチェック。首や肩甲骨まわりの筋肉の緊張を手技で緩め、鍼灸によって神経系の働きを整えたことで、約1か月後にはしびれの頻度が大幅に減少。
「今ではスマホ操作も不安なくできるようになりました」と笑顔で話してくださいました。
手のしびれを改善するためにやるべき3つのこと
1. 姿勢分析の重要性
しびれの原因を正確に知るためには、まず身体全体の姿勢チェックが欠かせません。
首や肩にかかる負担を可視化することで、根本的なアプローチが可能になります。
2. 筋肉と関節へのアプローチ
肩・首・腕の筋肉や関節が硬くなると、神経の通り道が狭くなり、しびれを引き起こします。
手技によって筋肉の緊張を和らげ、神経がスムーズに働ける環境を整えます。
3. 鍼灸による自然治癒力の向上
鍼灸は血流を促進し、自律神経を整えることでしびれの根本改善を助けます。
薬に頼らず、身体本来の治る力を引き出すアプローチとして、多くの方に支持されています。
手のしびれの主な原因
- 頸椎の歪みや圧迫(頚椎ヘルニア・ストレートネック)
- 長時間のデスクワークやスマホ操作
- 肩こりや筋肉の過緊張
- 更年期や自律神経の乱れ
- 胸郭出口症候群などの神経障害
当院での手のしびれ改善方法
- 姿勢・動作チェックによる原因の特定
- 筋肉・関節への手技療法での調整
- 鍼灸治療による神経と血流の改善
- 日常生活でのアドバイスやセルフケアの提案
当院で期待できる効果
- 手のしびれの頻度・強さの軽減
- スマホやパソコン操作時のストレス軽減
- 姿勢の改善と疲れにくい身体作り
- 自律神経の安定と睡眠の質向上
- 再発予防に向けた根本的な体質改善
まちの整体整骨院が選ばれる理由
- 国家資格者による安心の施術
- 丁寧なカウンセリングと根本アプローチ
- 高額な回数券の押し売りは一切ありません
- 地元・貝塚市で多くのしびれ改善実績
- 鍼灸と手技の両面からのトータルケア
もう一人で悩まないでください
手のしびれは、放っておくと日常生活にも支障をきたし、心身ともにストレスとなります。
しかし、原因にしっかりアプローチすれば改善は可能です。
まずは、今の状態を一緒に見直してみませんか?
私たちがあなたの不調と向き合い、サポートいたします。
ご予約はこちらからどうぞ!
まちの整体整骨院 貝塚市津田北町12-22
📸 インスタグラムはこちら
💰 料金のご案内ページはこちら
🗺 アクセス・道案内はこちら
まずはLINE@からご相談下さい👇