【テニス肘】がなかなか治らないあなたへ|貝塚市での改善体験と当院での根本アプローチ

✅ テニス肘が治らない本当の理由

多くの方が、テニス肘(外側上顆炎)に対して
「湿布を貼って安静にしていれば治る」
「整形外科で痛み止めをもらえばOK」
と思いがちです。

しかし、痛みの根本原因が解決されていなければ、症状は再発します
実は、テニス肘の背景には、身体の使い方や姿勢の乱れ、筋肉のアンバランスなどが大きく関わっています。


✅ 【貝塚市】で実際に改善された体験談

「テニス経験者ではないのに、パソコン作業で肘がズキズキ痛み始め、仕事に支障が出てきました。半信半疑で受けた姿勢分析と鍼灸治療で、徐々に肘の痛みが減り、今ではデスクワークも快適にこなせています!」
(40代女性・貝塚市在住)

このように、スポーツ経験がない方でもテニス肘になることは珍しくありません
そして、適切なアプローチをすれば、改善は十分に可能です


✅ テニス肘改善のためにやるべき3つのこと

① 姿勢分析による原因の可視化

まず最初に行うのは、全身の姿勢バランスのチェックです。
肘だけでなく、肩・首・背中のゆがみが肘の負担を増やしているケースも多くあります。

② 筋肉・関節への的確なアプローチ

次に、固くなった前腕の筋肉や関節の調整を行います。
関節の可動域を広げ、筋肉の柔軟性を高めることで、肘にかかる負荷を減らします。

③ 鍼灸治療で自然治癒力を引き出す

さらに、鍼灸によって血流を促進し、自己回復力を高めることが重要です。
当院では、痛みを感じにくい極細の鍼を使用し、身体にやさしい治療を心がけています。


✅ テニス肘の主な原因とは?

  • 長時間のパソコン作業
  • 重いものを繰り返し持つ作業
  • テニスやゴルフなどのスポーツ動作のクセ
  • 姿勢不良や肩甲骨の動きの悪さ

これらが複合的に重なり、肘への負担を増やすことがわかっています。
つまり、肘だけを見ていても根本改善には至らないのです。


✅ 当院でのテニス肘に対する改善方法

  • 姿勢・動作のクセを分析し、全身から肘への負担を軽減
  • 手首〜肩まで一貫した筋肉・関節への調整
  • 鍼灸治療で自然治癒力を活性化
  • 必要に応じてセルフケアの指導も行います

✅ 期待できる効果

  • 肘の痛みの軽減と再発防止
  • 手首や肩まわりの動作改善
  • 長時間の作業でも疲れにくくなる身体づくり
  • スポーツや仕事への早期復帰

✅ まちの整体整骨院が選ばれる理由

  • 無理な高額回数券の押し売りは一切ありません
  • 国家資格を持つ施術者が、初回からしっかり対応
  • 清潔で落ち着いた空間、丁寧な説明と安心のサポート

✅ 今すぐ行動しましょう!

テニス肘は、放っておいても自然には良くなりません。
「まだ大丈夫」と思っているうちに、症状が慢性化するケースも多く見られます。

このブログをご覧いただいた今が、改善への第一歩です。
是非一度ご相談ください。


ご予約はこちらからどうぞ!

まちの整体整骨院 貝塚市津田北町12-22

📸 インスタグラムはこちら
💰 料金のご案内ページはこちら
🗺 アクセス・道案内はこちら

まずはLINE@からご相談下さい👇

テニス肘

このページをシェアする


投稿ナビゲーション